カテゴリ:eラーニング作成( 2 )
1
【青学WSD】eラーニングの新コンテンツの撮影をしました!
先日、関西に遠征して、新しいeラーニング教材を収録してきました!
今回の講師は、堀公俊さんと加藤彰さん。

「ワークショップ・デザインー知をつむぐ対話の場づくり」「ファシリテーション・グラフィックー議論を「見える化」する技術」等、たくさんの書籍を書かれていることもあり、WSDの受講生・修了生も様々な場面でお世話になっていることと思います!
今回は、そんなお二人に、ファシリテーション・グラフィックについて講義して頂きました。

撮影スタッフも気合いが入ります!!

ファシリテーショングラフィックとは、「議論の内容を、ホワイトボードや模造紙などに文字や図形を使って分かりやすく表現し、「議論を描く」こと」です。
(堀公俊・加藤彰「ファシリテーション・グラフィックー議論を「見える化」する技法」p.18)
教材の撮影をするにあたり、講義の受講生として、6名もの方にご協力をいただきました。
お忙しい中、本当にありがとうございました!!

堀さん、加藤さん、受講生のみなさんには、1日中、模擬会議をしてもらったり、グラフィックを書いてもらったり・・・
高校時代の部活の合宿を思い出すような、そんな1日でした。。。
本当にありがとうございました!
このコンテンツは、青学では夏頃から、プログラムに導入する予定です。
乞うご期待!
今回の講師は、堀公俊さんと加藤彰さん。

「ワークショップ・デザインー知をつむぐ対話の場づくり」「ファシリテーション・グラフィックー議論を「見える化」する技術」等、たくさんの書籍を書かれていることもあり、WSDの受講生・修了生も様々な場面でお世話になっていることと思います!
今回は、そんなお二人に、ファシリテーション・グラフィックについて講義して頂きました。

撮影スタッフも気合いが入ります!!

ファシリテーショングラフィックとは、「議論の内容を、ホワイトボードや模造紙などに文字や図形を使って分かりやすく表現し、「議論を描く」こと」です。
(堀公俊・加藤彰「ファシリテーション・グラフィックー議論を「見える化」する技法」p.18)
教材の撮影をするにあたり、講義の受講生として、6名もの方にご協力をいただきました。
お忙しい中、本当にありがとうございました!!

堀さん、加藤さん、受講生のみなさんには、1日中、模擬会議をしてもらったり、グラフィックを書いてもらったり・・・
高校時代の部活の合宿を思い出すような、そんな1日でした。。。
本当にありがとうございました!
このコンテンツは、青学では夏頃から、プログラムに導入する予定です。
乞うご期待!
■
[PR]
▲
by aogakuwsd
| 2014-02-18 12:30
| eラーニング作成
|
Comments(0)
新しいeラーニングを撮影しています!
いま、ワークショップデザイナー育成プログラムでは、新しいeラーニングを制作中!2本のeラーニングを同時に制作しています。
講師は、以前からeラーニングや対面講座でお世話になっている、演劇百貨店・店長の柏木陽さんと、東京デスロック主宰の多田淳之介さん。
演劇百貨店 http://www.engeki100.org/index.html
東京デスロック http://deathlock.specters.net
今回のeラーニングは、多田さん・柏木さんによる演劇の手法をつかったワークショップの実施と、苅宿との対談による解説です。
多田さんのワークショップは、WSDの修了生向けに実施してもらいました!
撮影スタッフが準備、準備。

そして、参加してくださる修了生の方が集まってくださり、ワークショップスタート!

多田さんによる、ワークと解説

最後は苅宿先生も駆けつけました!

無事に収録終了!
後日、このワークショップの映像をもとに、多田さんと苅宿の対談による、ワークショップの解説を収録します。
柏木さんのワークショップは、大学生向けに実施してもらいました!

打ち合わせをして

対談!

音声もバッチリ!のはず!(堀さん、ありがとうございましたー!)

そして、柏木さんの収録も無事に終了。

柏木さん、多田さん、ありがとうございました!
そして明日も収録へ、、、

参加してくださった修了生のみなさん、学生のみなさんも、本当にありがとうございました!
どんな教材ができるか、お楽しみに!
講師は、以前からeラーニングや対面講座でお世話になっている、演劇百貨店・店長の柏木陽さんと、東京デスロック主宰の多田淳之介さん。
演劇百貨店 http://www.engeki100.org/index.html
東京デスロック http://deathlock.specters.net
今回のeラーニングは、多田さん・柏木さんによる演劇の手法をつかったワークショップの実施と、苅宿との対談による解説です。
多田さんのワークショップは、WSDの修了生向けに実施してもらいました!
撮影スタッフが準備、準備。

そして、参加してくださる修了生の方が集まってくださり、ワークショップスタート!

多田さんによる、ワークと解説

最後は苅宿先生も駆けつけました!

無事に収録終了!
後日、このワークショップの映像をもとに、多田さんと苅宿の対談による、ワークショップの解説を収録します。
柏木さんのワークショップは、大学生向けに実施してもらいました!

打ち合わせをして

対談!

音声もバッチリ!のはず!(堀さん、ありがとうございましたー!)

そして、柏木さんの収録も無事に終了。

柏木さん、多田さん、ありがとうございました!
そして明日も収録へ、、、

参加してくださった修了生のみなさん、学生のみなさんも、本当にありがとうございました!
どんな教材ができるか、お楽しみに!
■
[PR]
▲
by aogakuwsd
| 2013-07-18 21:59
| eラーニング作成
|
Comments(0)
1
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最新の記事
【青学WSD】27期対面講座.. |
at 2018-03-27 16:15 |
【青学WSD】子ども向けワー.. |
at 2018-03-27 14:58 |
【青学WSD】子ども向けワー.. |
at 2018-03-20 19:11 |
【青学WSD】子ども向けワー.. |
at 2018-03-13 16:29 |
【青学WSD】子ども向けワー.. |
at 2018-03-06 20:14 |
【青学WSD】ワークショップ.. |
at 2018-03-04 19:20 |
【青学WSD】27期 大人向.. |
at 2018-02-27 11:32 |
【青学WSD】27期1回目の.. |
at 2018-02-20 17:45 |
【青学WSD】ワークショップ.. |
at 2018-02-06 19:42 |
【青学WSD】27期 ワーク.. |
at 2018-02-01 21:39 |